新年を迎え、新しい事に挑戦する人や
近々 環境を変えてみようかな?と思っている人。
又、人事異動が決まっている人。。。
この時期も多いのではないかと思います。
環境が変わると自動的に関わる人間関係も変わりますね
自分の事を一から知ってもらう為に
元気な挨拶を頑張ってみたり。。。
相手に関心持って いろいろ質問してみたり。。。
チームであれば
どんなリーダーなんだろう。。。
どんなメンバーなんだろう。。。
手探りのコミュニケーションをする為の
パワーをめちゃくちゃ使う日々が続きます
私も沢山経験してきたので
よ〜くわかります
新しい出逢いは、結果的に自分の学びでもありますが、楽しい事ばかりではありませんよね。
女性の人間関係には、
「ボス的存在(リーダー的存在)」
という人が必ずいます
これは、集団生活の場であれば絶対!
・必ず一番歳上ってわけでもなく
・長くいる人ってわけでもない。
・派手で目立つ人!
ってわけでもないんです。
前にもお伝えしましたが
そのボス的存在の性格で
だいたいグループの雰囲気が決まります。
楽しくて、明るくて。。。
悩みを聞いてくれて。。。
みんなの気持ちを察してくれて。。。
問題解決がスピーディ!
全員そんな性格のリーダーならいいのですが。。。
中には 新しく来た人に対して
なぜか 意地悪をしてくる人もいるんです。
「なんでそこまで感じ悪い事するの?」
っていう人
本当にいるから恐ろしい〜
価値観が合わないのか
羨ましいのか
生理的に受け付けないのか
そんな人間関係のところに関わるようになったのであれば
「ま!いっか」
って思う事が大事。
まずは 最低限のマナーとして
挨拶をしっかりする。
一度教えてもらったことは、紙にでも書いて、できるだけ何度も聞かない。
それさえしておけば
あとは 別に嫌われてもいいや
って気持ちの切り替えは本当に大切です。
ですが。。。。
自分のメンタルに対して
キャパオーバーする程の我慢はどうなんでしょうか。。。
●本当に辛かったら きちんとリーダーより上の上司に伝える
●周りの人の力を借りる
こういった行動をしっかり取ることも
社会人としてとても大切な事なんです。
なぜなら、誰かが止めなきゃ
また次のターゲットができるからです。
.
.
.
.
「新しい所で頑張ろうって思ってたのに。。。。」
「仕事楽しもう♪と思ってたのに。。。」
「新しい仲間と仲良くしたかったのに。。。」
毎日自分にそんな問いかけばかりしていると心から笑えなくなってしまいます
なので
【私が悪いんだから。。。私さえ我慢すればいい。】
これが、一番良くない考え方
[限界まで我慢する事!!!]
ができる人ではないんです。
健康があっての仕事ですよね?
上司に言ってもな〜んにも変わらない
周りはちっとも協力してくれない
辛すぎて笑えない。
のであれば。。。
そこの職場を
とっとと辞めてしまいましょう
そこにいなきゃいけない!って決まりは
ないんです。
もう一度言います。
限界まで我慢する事が
[できる人]ではないんです。
人間関係で我慢できる量と質は人それぞれなんです
本当の自分の心に嘘つくことは✖︎✖︎✖︎
どうせ同じ一日を過ごすなら。。。
笑っていたいですよね
最後までお読み頂きありがとうございます