人間関係のトラブル。。。。
自分軸で生きよう
という時代になればなるほど
人間トラブルも避けらないものです。
さて。
環境が変わると 今までに経験したことのない
人間関係のトラブルにぶつかる事がありませんか?
例えば
一人で店を任されているなら
良い事も悪い事も、自分一人で解決できてたとします。
でも、複数のメンバーのリーダーになると、当たり前ですが、自分だけで解決というわけにはいかないですよね?
イヤな上司に対しても
「私さえ我慢すれば。。。」
で乗り越えてきたトラブルも
メンバー達がいると
「私さえ我慢すれば。。。」
は 通用しません。
「私は我慢なんてできません」
というメンバーもいるからです。
職場以外ですと
私が独身の時
「自分さえこの場を我慢すば。。。」
で逃げ切れていたトラブルも
子供ができると
「私一人なら我慢できたのに
子供にも影響が。。。」
という場面も多々ありました。
環境も変わり
守るべき部下やメンバー
家族、子供。。。。
一緒に仕事をするパートナー
起業仲間。。。などなど
「私さえ我慢すればなんとかなる」
という解決法で逃げ切れることができない。。。
そんな場面に向き合わなくてはいけない出来事が
環境が変わると必ず起こります。
人と関わるということや
守る仲間が増えるということ。。
はそういう事か起こるということ。
でもね
そういう時は、良い事も、悪い事も含め
自分の考え方(思考力)を成長させる
良いタイミングなんだ
と私は思うようにして乗り越えてきました
トラブルが、自分一人であれば
向かっていくことも、逃げることも有りです。
(10代の時は、ほとんどこれ!)
でも、環境が変わると
一人で向き合って行くのではなく
逃げることでもなく。。
関わっている周りの仲間 みんなで
[大人の話し合い]が必要な場合もあるんです。
問題トラブルが起こるということは、
必ず原因や、そうなるきっかけが絶対にあります!
そこに向き合うのは、ハッキリ言って
怖いし、不安です
私が言っているのは
嫌いな人を好きになれ!っていう話ではないのです。
大人の話し合いができたとき。。。
しっかり 原因が分かり、新たな解決の仕方に気付いた時
その時こそ自分が一回り成長した時なんです
50歳になっても
60歳になっても
人と関われば 多少問題も起こることでしょう。
大人の話し合いができて
自分が一回り成長するんです
相手を変えることはできません。
自分が変わったらいい
トラブルが起きた時こそが
自分を変える良いタイミングだと私は思います。
今まで経験した事のない
人間関係トラブルこそ
今の自分に必要な[大切な事]
に気付かせてくれる事だってあるんです。
どうせ一緒に仲間と過ごすなら
笑顔で楽しい方がいいですよね
.
.
.
大人の話し合い方法
女性リーダー育成講座では
もっと詳しく 環境に応じた必要スキルをじっくり!そして楽しくお伝えしております
少しでも 職場の人間関係に悩んでいる方がいましたら、DMにご連絡下さいね
最後までお読みいただき ありがとうございます