A【出来事】→B【とらえ方・思考】→C【感情】

いつも、投稿をお読みくださり
心より感謝しております✨

心理学を学んでいる方はご存知の
『ABC理論』

臨床心理学者 アルバート・エリスが
提唱した心理療法のことです。

A→出来事
B→捉え方・思考・信念
c→感情・結果・行動

💡ポイント
同じAの出来事を経験しても
人はそれぞれ違うBの捉え方や考え方、信念によって
Cの感情や結果が異なるということ。

例えば

[例1]
A→職場の先輩に怒られた
B→先輩は、私の事「仕事ができない!」と思っているに違いない
c→仕事やめたい

Cの感情は、全てBの捉え方で決まります。
(Aは、考えても変えられない事実)

例えば これを。。。

[例2】
A→職場の先輩に怒られた
B→私に期待しているから、ちゃんと出来ないところを注意してくれているんだ。
C→よし!頑張ろう!

という感情になれたら、楽ですよね?

昔の私は いつも【例1】の考え方でした。

今はというと。。

Aの先輩が怒るのには
なんか理由があるんだろうなと
相手の行動理由を分析して
捉え方を考えられるようになりました。

時には Cの感情を先に考えてから
Bの捉え方を決める時もあります。
(Cの頑張ろう!と思うには、どうやって
物事を捉えたらいいのかな?)など。

最近ですね。。。

いろんな方と
ある出来事から感情まで。。
考えさせられることが連続で続いたんですね〜😅

年齢や環境、価値観の違いによっても違いますし。。。

【Bの捉え方・考え方・信念】

が当たり前だけど、一人一人みんな違う!!

なので、

C→の結果や感情が、ポジティブかネガティブか
めちゃくちゃ大きく分かれるということに。。
改めて気付かされました。

B→の捉え方をネガティブにする要因は

■完璧でならなければならない
■〇〇するべき
■普通〇〇でしょ?
■私なんて。。。
■どうせ〇〇だし

という強い

・思い込み
・固定観念
・決めつけ

が無意識にマイナスな
Cの感情や結果になってしまっているのです。

これは

歳を重ねれば重ねるほど。。
思い込み・固定観念・決めつけ
は、頑丈しすぎてですね。。。😅💦
何で叩いても なかなか
割れないし びくともしない笑🔨

自分でも気付いていたりもするから
これまた厄介💦

柔軟にするにはどうしたらいいか

💎いろんな考え方があっていい
💎人を変えようとする前に自分が変わる
💎人の凄い✨ところを見つけるクセをつける
💎出来事には、自分にとって意味のある事と考える
💎人の失敗も成長の過程と思う様にする
💎ま!いっか✨精神も時には大事
💎人の価値観の違いを楽しむ
💎ポジティブ思考の人や物事にサバサバしている人と仲良くなる
💎あえて、自分の環境と違う人の考え方を受け入れてみる
💎なにが正解!と決めつけない
💎自分の過去経験で作られた”ものさし”で人を見ない
💎いろんな経験を積むことも”徳”と考える
💎失敗も学びと思う

などなど。。。

Cの結果をどうしたいのか?は
Bの捉え方次第

Bは自分で決められることであり
自分が決めた捉え方が
物事の結果や行動になっている!
ということなんですね😊

人間関係の楽しみ方の一つとして
又、子育てなどにも是非 活用して貰えると嬉しいです🍀

最後までお読みいただきありがとうございます🙏

関連記事

PAGE TOP